virtualboxインストール
何を思ったか夜中にふとvirtualboxでlinuxの仮想環境を入れてみたくなり、作業しました。
仮想環境はずっと興味があったが延ばし延ばしになってたのでいい機会だったかも。
とりあえずいつものように参考になるサイトの検索。
すると以下のサイトが見つかったのでこのサイトの手順にそって作業開始。
http://linux.owlnet.jp/virtualbox01.html
virtualboxのバージョンが違ったので設定画面などは違ったがほぼインストーラの指示に従い、設定もほぼデフォルトのままインストール完了。
linuxはサイトにあるようにUbuntuを選択、前職場のネットワークチームの人にはcentOSが使い易いと言われたのでそのうち入れ替えるかも。
Ubuntuもイメージファイルをダウンロードしてきて、ほぼデフォルトのままインストール完了。
イメージファイルのインストールで残り1時間とか出てたのでトリック2を見ながら待ってたらあっという間だった。
とりあえず無事インストール出来たので使い慣れてるCUI(CLI)から軽く触ってみた。
とりあえずユーザはインストール時に作成したユーザでログインしたのでroot権限が無い。
デスクトップ(GUI)からrootのパスワード変更しようとしたけど上手くいかず困ったのでgoogle先生に聞いてみたら以下のサイト発見。
http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-17.html
今後の課題としては
仮想環境はずっと興味があったが延ばし延ばしになってたのでいい機会だったかも。
とりあえずいつものように参考になるサイトの検索。
すると以下のサイトが見つかったのでこのサイトの手順にそって作業開始。
http://linux.owlnet.jp/virtualbox01.html
virtualboxのバージョンが違ったので設定画面などは違ったがほぼインストーラの指示に従い、設定もほぼデフォルトのままインストール完了。
linuxはサイトにあるようにUbuntuを選択、前職場のネットワークチームの人にはcentOSが使い易いと言われたのでそのうち入れ替えるかも。
Ubuntuもイメージファイルをダウンロードしてきて、ほぼデフォルトのままインストール完了。
イメージファイルのインストールで残り1時間とか出てたのでトリック2を見ながら待ってたらあっという間だった。
とりあえず無事インストール出来たので使い慣れてるCUI(CLI)から軽く触ってみた。
とりあえずユーザはインストール時に作成したユーザでログインしたのでroot権限が無い。
デスクトップ(GUI)からrootのパスワード変更しようとしたけど上手くいかず困ったのでgoogle先生に聞いてみたら以下のサイト発見。
http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-17.html
上記、コマンドで無事rootで作業出来るようになりました。suコマンドでrootになる場合にはrootのパスワードを作成する必要がある。
パスワードの作成は以下の方法で可能
[コマンド]
$ sudo su -
# passwd
今後の課題としては
- デスクトップが立ち上がらないようにする(いつもコマンドラインだったから使い方が分からない)
- SSHインストール
- LAMP環境の構築
- UbuntuからSentOSに変更
スポンサーサイト