fc2ブログ

TDD Boot Camp in Tokyo懇親会に参加してきました。

7/9のTDD Boot Camp in Tokyo本編には参加できませんでしたが、懇親会に参加してきました。

ただ飲みに行っただけではなくブログで報告できるような成果を得られて実りある懇親会でした。

成果1:私の現場の話を聞いてもらったことがある@t_wadaさんに会社としてはまだまだレガシーな環境だけどチームとしてはローカル環境で開発してGitでバージョン管理が出来て、メンバーからペアプロ、TDDをやってみたいと意見があがってきたと少しずつだけど開発の現場が前進してきてることを報告できた。

成果2:以前、@ShiroKappaさんに「今の開発チームが自分以外は外注さんだからアジャイルの考え方だったり、Git使い方だったりを教えてもいずれいなくなるから会社としてのメリットがない」と話をした時に「外注の人が自社に帰った時に前の現場でyanchiって人がこういう事やってて、こういう成果があったよって考え方を広めてくれればそれはすごいことじゃない?」って話をしてくれて先日振り返りミーティングをやったときに外注のメンバーがKeepで「Gitが便利。自社でも使ってみたい」と言ってくれて@ShiroKappaさんが言ってくれたことを実感できたことを報告できた。

成果3:以前、Twitterで「そろそろ、cherry-pick使えるようにならないと辛い気がしてきた。近々@HIROCASTさんか@shishi4twさん捕まえてレクチャーしてもらおう。」って発言したら@HIROCASTさんに「このコマンドつかうってことはブランチ開発にそもそも問題がある気がする。あんまり使わないコマンドだと思う。」とリプライもらって「????(どういう事?)。」ってなってたので、その理由が聞けてすっきりした。
要は俺のブランチでの作業の粒度が大きいの問題でもっと細かい粒度でブランチ分ければそもそもcherry-pick使わなくっていいよねって事だった。
ついでに自動デプロイの「Capistrano」の話を聞けたので近々触ってみる。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yanchi52

Author:yanchi52
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
カウントダウンタイマー
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
last.fm
twitter
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR