Symfony2翻訳温泉に参加してきました。 #symfony_ja
7/23(土)に一泊二日で温泉にでも浸かりながら皆でSymfony2のドキュメントを翻訳しようという、Symfony2翻訳温泉に参加してきました。
中学レベルで英語力が止まってる(20年前の話だから今だと小学生レベルかも)ぐらい英語が苦手な俺には結構大変な作業でした。
どれくらい苦手かというと授業中の小テストは自分の名前だけ漢字で書いて提出、中間・期末テストは番号、記号で解答出来る部分(しかも感で解答)のみ答えて提出というぐらい毎回追試を受ける理由の一つとなっていた教科なぐらい英語が苦手。
今回も、「Validates that a value is a valid date string with format "YYYY-MM-DD".」の一文を「主語がこれだからこう直したほうがいいよ」と指摘してもらったり「「"http", "https", "ftp" and "ftps".」のandはそしてって訳したほうがいいの?」って質問して、他の人の作業を中断させて助けてもらいながら翻訳してました。
そして、業務で使っているgitや最近使い始めたgithubに関しても色々と使い方を教えて貰いとても為になる翻訳作業でした。
後、皆でやるって本当にすごいことだなぁと思いました。
今回の翻訳作業をもし一人でやってたら絶対途中で挫折してた気がする。
他の人のサポートがあったから2日間翻訳作業を続けることが出来ました。
本当に毎回のことですがユーザー会の皆さんありがとうございます。
最初に書いたように英語が苦手な自分には本当に大変な作業でしたが、それ以上に楽しく、得るものが多い翻訳作業でした。
今回自分が担当した部分は翻訳作業を完了させられなかったので頑張って終わらせたいと思います。(って書いちゃったけど大丈夫かな。。。)
中学レベルで英語力が止まってる(20年前の話だから今だと小学生レベルかも)ぐらい英語が苦手な俺には結構大変な作業でした。
どれくらい苦手かというと授業中の小テストは自分の名前だけ漢字で書いて提出、中間・期末テストは番号、記号で解答出来る部分(しかも感で解答)のみ答えて提出というぐらい毎回追試を受ける理由の一つとなっていた教科なぐらい英語が苦手。
今回も、「Validates that a value is a valid date string with format "YYYY-MM-DD".」の一文を「主語がこれだからこう直したほうがいいよ」と指摘してもらったり「「"http", "https", "ftp" and "ftps".」のandはそしてって訳したほうがいいの?」って質問して、他の人の作業を中断させて助けてもらいながら翻訳してました。
そして、業務で使っているgitや最近使い始めたgithubに関しても色々と使い方を教えて貰いとても為になる翻訳作業でした。
後、皆でやるって本当にすごいことだなぁと思いました。
今回の翻訳作業をもし一人でやってたら絶対途中で挫折してた気がする。
他の人のサポートがあったから2日間翻訳作業を続けることが出来ました。
本当に毎回のことですがユーザー会の皆さんありがとうございます。
最初に書いたように英語が苦手な自分には本当に大変な作業でしたが、それ以上に楽しく、得るものが多い翻訳作業でした。
今回自分が担当した部分は翻訳作業を完了させられなかったので頑張って終わらせたいと思います。(って書いちゃったけど大丈夫かな。。。)
スポンサーサイト